IKEAって行ったことないけど言うてインテリア、家具でしょ?
ニトリと何が違うねん!そんな騒がなくていいでしょ!
そんなことを少し前の私は思っていました。
こんにちは、くにみつと申します。
つい先日に愛知県長久手市のIKEAに行く機会がありました。
行く前まではただのインテリア・雑貨店だろうと思ってたので期待していなかったのですが、実際に見て回ると思った以上に楽しめました。
そこで今回は私が体験した内容を紹介して、少しでもIKEAに興味が出てくれたら嬉しいなと思ってます。
こんな人に読んで欲しいIKEAって名前だけは知ってるけど実際どんな感じなのか分からない人
IKEAはまるで一つのアミューズメントパーク
IKEAはただの家具屋さんでニトリと同じような感じだと想像していたのですが、実際は違いました。
家具を見ながらルートに沿って歩いていく、まるで施設や遊園地のような印象を感じましたね。
建物の外観

ちなみに外観はこんな感じで、IKEAの黄色と青でIKEAって感じがすごいですね。
周辺は一軒家がポツポツとしかなく、都心部よりも郊外に建てられているので車で行くのがベストかなって思います。
一応リニモを使って徒歩でもいけますが、買い物した家具を車で運べるならそっちの方が安いので特別な理由がなければ車でいいかなって感じです。
購入後を想像しやすいモデルルームのような売り場
特筆すべきはやはり売り場ですね。
量販店のようなこれでもかと敷き詰められた感じの売り場ではなく、実際に利用したらどんなイメージになるかを分かりやすくしています。
写真もいくつか撮ってきたのでお見せしますね。






このようにモデルルームのような部屋がいくつもあり、その中で使われてる家具をそのまま買うことができます。
小さな小物やインテリアから台所まで値札が付いていますので、ただ見て回るだけでもかなり面白いですよ。
そして私はインテリアのセンスが全くない人間でして、そういう人には特にイメージがしやすいのは嬉しいことではないかなと思います。
モデルルームの家具をそのまま購入したら同じ部屋になるのですから、センスが必要ない初心者は安心できますね。
普通の見せ方もあります。
全てがモデルルームみたいではなく、もちろん普通の量販店のように並べられているゾーンもあります。



モデルルームと普通の売り場がよいバランスで配置されているので疲れるということもないですね。
写真が少ないですが、結構な数の家具がありますので種類が多すぎて逆に迷うくらいです。
少し疲れたなと思った頃に食堂にたどり着く
このモデルルームと家具をぐるぐるとルートに沿ってみて回ると最後に食堂にたどり着きます。

看板が反射してますが、ここが入り口です。
トイレもこの食堂にたどり着くまでに見つけることができなかったので、ぐるぐる回って疲れたところを休憩してくださいねという作戦なのかなとも少し考えました。
このとき私は野菜カレーとデザートとドリンクバーを頼みました。

値段はかなり安かったです。
ただ味は正直微妙でした。
お昼はIKEAに来る前に済ませて、ドリンクバーで休憩くらいがちょうどいいかもしれません。
食堂のあとは雑貨、小物ゾーン
食堂の次は雑貨や小物ゾーンがあります。
ぬいぐるみなんかも置いてあります。
比較的値段の安い商品が置いてありますから、「なにも買わずに帰るのは、、、」と思った人は食事後に雑貨を少し購入していくといいかもしれませんね。
最後に倉庫へ行って商品を買います。

大きな家具などはこの倉庫から自分で探します。
今まで見てきた商品に貼ってあるラベルの番号を見ながら、倉庫から取り出していきます。
カートに全部の商品を揃えたらレジを通しておしまいです。
IKEAの良いところは店員さんが少ないところ
IKEAの良いところを一つ挙げるとしたら店員さんが少ない点です。
ルートに沿って歩いていればそれだけでお客さんの購入意欲が勝手に高まる仕組みだからか、店員さんが少ないです。
最後の倉庫で商品を持っていくところも店員さんに頼むとかではなく、自分で全てやるという日本の企業ではなかなか見ないシステムで、それでも受け入れられているのは、店員に色々言われたくないと思っている人が多いと言うことですかね。
もちろん、数は少ないですけど店員さんもちらほらといるので、自分から話しかけたら相談に乗ってはくれます。ただ、そう言う店員に選んでもらう場所ではないかなと思いました。
まとめ
なんとなく見に行ったお客さんがつい買いたくなるような仕掛けが多くて楽しかったです。
私も目当ての商品があったわけではないですが、モデルルームを見ていると「あったらいいな」「欲しいかも」と言う商品がたくさんありました。
実はこの日に2週目もしてしまいました。笑
初めの方は右も左も分からない状態で流れに身を任せていたので、よく見れていなかったからですね。
1週目でIKEAについてなんとなく理解して、2週目で購入を検討するなんて楽しみ方もできるかと思います。
食堂もありますし、普通に家族で見にいく、恋人と見にいくなど半日は遊ぶことができる場所かなと思います。
今までのインテリアショップといえば買うことが前提と言うお堅いイメージを払拭して人気が出ているのが良いですね。
また家具が欲しくなったらIKEAを利用しようと考えています。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す